ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンドメディアとは一味違った、思わずシェアしたくなるような情報を発信します。 みなさんの新たな“スキ”がここから生まれると嬉しいです。

ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンドメディアとは一味違った、思わずシェアしたくなるような情報を発信します。 みなさんの新たな“スキ”がここから生まれると嬉しいです。

    マガジン

    • noteを運用する広報担当ブログ

      ALHの公式noteアカウントを運用をしている広報担当のブログを追加していきます。さまざまなジャンルを執筆していく予定です!

    • AWS認定資格合格メソッド

      AWS 100 APN Certification Distinctionに認定されたALHのエンジニア達が発信する、AWS認定資格受験レポートをまとめました!

    • Book Shelf

      ALHのエンジニアが、おすすめする本を紹介していきます! 技術書だけではなく、ビジネス書やさまざまなジャンルの本紹介をお届けします!

    • ALHの制度・働き方

      ALHにはライフイベントを迎えても自分らしく活躍できるような環境があります。そんなALHの社内制度や働き方についてご紹介していきます。

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    エンジニアがオススメする本を紹介します!『いちばんやさしいDXの教本 人気講師が教えるビジネスを変革する攻めのIT戦略』

    こんにちは!第二開発事業部のRKです。 今回からALH公式アカウントではエンジニアがおすすめする本紹介がスタートするのですが、記念すべき初回は私、RKがつとめさせていた…

    ALH株式会社
    1か月前
    1

    若手エンジニア必見!エンジニア歴20年で培った私の資格受験の心得をお伝えします!

    はじめまして、開発事業部の杉田です。 私は主にプログラマとして開発業務を20年超やってきました。 (ちなみにランニングが趣味で一応サブスリーランナー=フルマラソン2時…

    ALH株式会社
    1か月前
    6

    目指せLinuxマスター!~あずき本で学ぶLPIC2~

    皆さんこんにちは、横浜事業所の加賀谷 峻です。現在LPIC2の資格取得に向けて勉強をしているので、その様子をご紹介します! 私なりの勉強方法や困った事を書いているので…

    ALH株式会社
    2か月前
    1

    「Twitter Blue」というサブスクリプションサービスがリリースされたので、広報担当が考察してみた

    こんにちは。採用広報部の持木です。 1月も半ばを過ぎ、みなさんはそろそろ年始モードも薄れてきている頃でしょうか。そういえば、新年会のお誘いはまだかしら…?(自分で…

    ALH株式会社
    2か月前
    0

    新年のご挨拶と仕事始めが憂鬱なあなたを応援したい

    謹賀新年 新年、あけましておめでとうございます。 noteの裏の管理人、採用広報部の持木です。 いつもは表に出ませんが、2023年スタートのタイミングで筆を握らせてもらっ…

    ALH株式会社
    2か月前
    6

    SQL 副問い合わせまとめ

    こんにちは、開発エンジニアの大野 竜太です。今回はSQLの副問合せについてアウトプットさせていただきます。 副問い合わせとは副問い合わせとは簡単に言うとSQLの中に登…

    ALH株式会社
    2か月前
    1
    エンジニアがオススメする本を紹介します!『いちばんやさしいDXの教本 人気講師が教えるビジネスを変革する攻めのIT戦略』

    エンジニアがオススメする本を紹介します!『いちばんやさしいDXの教本 人気講師が教えるビジネスを変革する攻めのIT戦略』

    こんにちは!第二開発事業部のRKです。
    今回からALH公式アカウントではエンジニアがおすすめする本紹介がスタートするのですが、記念すべき初回は私、RKがつとめさせていただきます!

    今回この本を取り上げることになったきっかけ

    実は、今私が参画しているプロジェクト先の企業が社内全体でDXを推進し始めていて、DXに関する説明会に参加したんですね。
    私は説明会に参加する前は「DX=業務のデジタル化」の

    もっとみる
    若手エンジニア必見!エンジニア歴20年で培った私の資格受験の心得をお伝えします!

    若手エンジニア必見!エンジニア歴20年で培った私の資格受験の心得をお伝えします!

    はじめまして、開発事業部の杉田です。
    私は主にプログラマとして開発業務を20年超やってきました。
    (ちなみにランニングが趣味で一応サブスリーランナー=フルマラソン2時間台です)
    一応ベテランになってきたこともあり、若い方たちに何か伝えられることがあるのではとnoteに記事を書くことにしました。
    よろしくお願いいたします!

    私はIT資格の取得にはまった時期があり多くの試験に合格することができました

    もっとみる
    目指せLinuxマスター!~あずき本で学ぶLPIC2~

    目指せLinuxマスター!~あずき本で学ぶLPIC2~

    皆さんこんにちは、横浜事業所の加賀谷 峻です。現在LPIC2の資格取得に向けて勉強をしているので、その様子をご紹介します!
    私なりの勉強方法や困った事を書いているので、同じくLPIC2を勉強している方や勉強しようと考えている方達と一緒に頑張れたら嬉しいです✨
    コメントで質問やアドバイス大募集してます。

    そもそもLPICとは?正式名称は「Linux認定技術者認定試験(Linux Professio

    もっとみる
    「Twitter Blue」というサブスクリプションサービスがリリースされたので、広報担当が考察してみた

    「Twitter Blue」というサブスクリプションサービスがリリースされたので、広報担当が考察してみた

    こんにちは。採用広報部の持木です。
    1月も半ばを過ぎ、みなさんはそろそろ年始モードも薄れてきている頃でしょうか。そういえば、新年会のお誘いはまだかしら…?(自分で誘いましょう)
    さて、今回は何気なくTwitterのメニュー画面を見ていたら、いつの間にか加わっている事に気付いた「Twitter Blue」というサービスが一体何なのか?個人的に気になったので広報担当である私なりにサービスを広報目線で考

    もっとみる
    新年のご挨拶と仕事始めが憂鬱なあなたを応援したい

    新年のご挨拶と仕事始めが憂鬱なあなたを応援したい

    謹賀新年

    新年、あけましておめでとうございます。
    noteの裏の管理人、採用広報部の持木です。
    いつもは表に出ませんが、2023年スタートのタイミングで筆を握らせてもらっています!(本当はキーボードを叩いてますが)
    今年は今まで以上にnoteからALHのエンジニア達の素敵なアウトプットや会社の情報を、より多くの方々に届けていきたいと思っています。今年は記事のジャンルも増やしていきたいと考えていま

    もっとみる
    SQL 副問い合わせまとめ

    SQL 副問い合わせまとめ

    こんにちは、開発エンジニアの大野 竜太です。今回はSQLの副問合せについてアウトプットさせていただきます。

    副問い合わせとは副問い合わせとは簡単に言うとSQLの中に登場するSQLのことである。
    SQLを使用していると、SELECT文で取得した結果の値でさらにSQLを実行したいことがあるかと思うがそういう時に使えるのが副問い合わせである。

    以下のようなテーブルがあるとする。

    説明用のため、家計

    もっとみる