ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンド…

ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンドメディアとは一味違った、思わずシェアしたくなるような情報を発信します。 みなさんの新たな“スキ”がここから生まれると嬉しいです。

マガジン

  • noteを運用する広報担当ブログ

    ALHの公式noteアカウントを運用をしている広報担当のブログを追加していきます。さまざまなジャンルを執筆していく予定です!

  • AWS認定資格合格メソッド

    AWS 100 APN Certification Distinctionに認定されたALHのエンジニア達が発信する、AWS認定資格受験レポートをまとめました!

  • Book Shelf

    ALHのエンジニアが、おすすめする本を紹介していきます! 技術書だけではなく、ビジネス書やさまざまなジャンルの本紹介をお届けします!

  • ALHの制度・働き方

    ALHにはライフイベントを迎えても自分らしく活躍できるような環境があります。そんなALHの社内制度や働き方についてご紹介していきます。

ウィジェット

リンク

記事一覧

【AWS】DynamoDBとは??基本を解説します!!

こんにちは!横浜事業所のSHOGOです! AWSには便利なサービスが多いですよね! でも、「サービスが多すぎて違いが分かりません…!」という方もいるのではないでしょうか…

ALH株式会社
1か月前
4

【Go】Go+Gin+GORM+PosrgraSQLでAPIサーバつくる

はじめに🌾 文法についてはこちら GoでAPIを作ります。 以下など参考になりますが、Goになれてないころに実装してみたら DB接続等で結構ハマったので、要所を解説していき…

ALH株式会社
3か月前
2

【初心者向け】ファイル転送ソフト『WinSCP』

みなさん、こんにちは! 最近夏バテ気味の第二開発事業部、TAKAYAです! そもそもWinSCPって何に使うのか? 皆さんはサーバーに対してファイルなどを転送する際、Linux利…

ALH株式会社
3か月前
3

今からでも遅くない!初心者向けChatGPT!

みなさん、こんにちは! まだまだ成長が止まらない、第二開発事業部のTAKAYAです! 流行りのAI機能 最近流行りのAIであるChatGPT!  ただ意外と触ったことがないってい…

ALH株式会社
3か月前
3

【GAS】スプシをメール送信キューにする

メール送信の統一小規模なら、わざわざサーバ側言語等でメール送信処理を作らずとも サーバ→スプシへ値を連携し、GASからメール送信することで GASをメールサーバ扱いで…

ALH株式会社
3か月前
1

Python+GCPでスプシ/ドライブ連携

スプシをDB、ドライブをNASにするもちろんRDBMSやNoSQLよりは連携も遅いが、個人で使うアプリ程度ならDBを気軽に見られる方が便利かもしれないと思いやってみた。 GCPでse…

ALH株式会社
3か月前
1
【AWS】DynamoDBとは??基本を解説します!!

【AWS】DynamoDBとは??基本を解説します!!

こんにちは!横浜事業所のSHOGOです!

AWSには便利なサービスが多いですよね!
でも、「サービスが多すぎて違いが分かりません…!」という方もいるのではないでしょうか?
データベースもそのうちの1つだと思います。

ということで、DynamoDBの基本について
・フルマネージドサービス
・NoSQLデータベース
・高いパフォーマンスとスケーラビリティ
・高い可用性と耐久性
の4つの観点から解説

もっとみる
【Go】Go+Gin+GORM+PosrgraSQLでAPIサーバつくる

【Go】Go+Gin+GORM+PosrgraSQLでAPIサーバつくる

はじめに🌾 文法についてはこちら

GoでAPIを作ります。
以下など参考になりますが、Goになれてないころに実装してみたら
DB接続等で結構ハマったので、要所を解説していきます

ライブラリを入れるgo installのほうが良いらしいですが、参考にした資料がのきなみgo getなのと、一部うまくいかないものもあったのでコマンドはよしなに。

# gingo install github.co

もっとみる
【初心者向け】ファイル転送ソフト『WinSCP』

【初心者向け】ファイル転送ソフト『WinSCP』

みなさん、こんにちは!
最近夏バテ気味の第二開発事業部、TAKAYAです!

そもそもWinSCPって何に使うのか? 皆さんはサーバーに対してファイルなどを転送する際、Linux利用するため、具体的にソフトを挙げると、TeraTarmなどを使用してファイル転送しておりませんか?
 私は、Linux言語をまだ調べながら使用しているレベルなので、ファイル転送するケースなどは大変困ります(汗)。
でも、

もっとみる
今からでも遅くない!初心者向けChatGPT!

今からでも遅くない!初心者向けChatGPT!

みなさん、こんにちは!
まだまだ成長が止まらない、第二開発事業部のTAKAYAです!

流行りのAI機能 最近流行りのAIであるChatGPT!

 ただ意外と触ったことがないっていう未経験エンジニアって多いのではないかと思っております。
 自分も使い始めたのはつい最近ですし、業務にも利用できるようになって、手放せなくなりました。
 インターネットで検索をかけるよりも、より具体的に調べることが可能

もっとみる
【GAS】スプシをメール送信キューにする

【GAS】スプシをメール送信キューにする


メール送信の統一小規模なら、わざわざサーバ側言語等でメール送信処理を作らずとも
サーバ→スプシへ値を連携し、GASからメール送信することで
GASをメールサーバ扱いできる。

発火タイミングメール送信処理の発火タイミングが大切。
今回は、特定のセルが更新されたときに、トリガーをセットする処理でいく。

F1セルに値が入ると、
G1セルにはGASで作った関数を読んでいて、引数でF1を参照しているの

もっとみる
Python+GCPでスプシ/ドライブ連携

Python+GCPでスプシ/ドライブ連携

スプシをDB、ドライブをNASにするもちろんRDBMSやNoSQLよりは連携も遅いが、個人で使うアプリ程度ならDBを気軽に見られる方が便利かもしれないと思いやってみた。

GCPでsecretを作成、OAuthするGoogleDriveAPIはOAuthが必要。
スプシ操作だけであれば、OAuthはなくても、サービスアカウントの作成だけでいける。

OAuthはいろいろ見たが、この記事が一番良かっ

もっとみる