記事一覧
AWS Certified Solutions Architect - Professional受験レポート
皆さんこんにちは、横浜事業所のYUです。
今回はAWS Certified Solutions Architect - Professionalに合格しました。AWSに興味のある方の刺激になれると嬉しいです。
試験概要前提知識学習の内容参考書
この参考書はボリュームが膨大ではないので、試験範囲の全体把握として取り組みやすかったです。各章の最後の確認問題で知識の定着を確認しつつ学習を進めました。
[Rails] RSpecでカバレッジを可視
はじめにこんにちは、横浜事業所のF.Tです。
最近、Railsで作成されたプロジェクトの単体テストにRSpecを導入しました。
その際に、テストのカバレッジを取得&可視化するためにsimplecovというgemを追加しました。テストについては設計もコーディングもほぼほぼ経験がなく、有識者も周りにいなかったため調べつつなんとか実装を行いました。
というわけで今回は、RSpecの導入とカバレッジ取得に
【TransitVIF】TGW+DxGWの構成案【未対応でも大丈夫】
こんにちは、SAAYAです。
本記事では、契約したDirectConnectのデリバリーパートナーがTransitGatewayの仮想プライベートインターフェイス(TransitVIF)に対応していなかったとき、TransitGatewayをどう導入したかをご紹介します。
初心者向けというよりはある程度AWSに知見がある方向けの内容になりますので、基本的な用語説明などは割愛させて頂きます。ご了承
若手女性エンジニアの本音トーク!~未経験でも安心できる理由~
みなさんこんにちは、採用推進部のSAKIです!
ALHでは、IT経験の有無に関わらず、様々な人を採用しています。
今回は、IT未経験で入社し、品質保証事業部で品質クリエイターとして活躍している3人に、率直な気持ちを語ってもらいました!!
品質クリエイターとは一般的にQAエンジニア(Quality Assurance)と呼ばれるようなエンジニアのことを指し、品質を担保するために診断ケースを網羅