ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンドメデ… もっとみる

ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンドメディアとは一味違った、思わずシェアしたくなるような情報を発信します。 みなさんの新たな“スキ”がここから生まれると嬉しいです。

マガジン

  • noteを運用する広報担当ブログ

    ALHの公式noteアカウントを運用をしている広報担当のブログを追加していきます。さまざまなジャンルを執筆していく予定です!

  • AWS認定資格合格メソッド

    AWS 100 APN Certification Distinctionに認定されたALHのエンジニア達が発信する、AWS認定資格受験レポートをまとめました!

  • Book Shelf

    ALHのエンジニアが、おすすめする本を紹介していきます! 技術書だけではなく、ビジネス書やさまざまなジャンルの本紹介をお届けします!

  • ALHの制度・働き方

    ALHにはライフイベントを迎えても自分らしく活躍できるような環境があります。そんなALHの社内制度や働き方についてご紹介していきます。

ウィジェット

リンク

記事一覧

AWS Certified Solutions Architect - Professional受験レポート

皆さんこんにちは、横浜事業所のYUです。 今回はAWS Certified Solutions Architect - Professionalに合格しました。AWSに興味のある方の刺激になれると嬉しいです。 試験…

ALH株式会社
9か月前
3

[Rails] RSpecでカバレッジを可視

はじめにこんにちは、横浜事業所のF.Tです。 最近、Railsで作成されたプロジェクトの単体テストにRSpecを導入しました。 その際に、テストのカバレッジを取得&可視化するた…

ALH株式会社
9か月前

【TransitVIF】TGW+DxGWの構成案【未対応でも大丈夫】

こんにちは、SAAYAです。 本記事では、契約したDirectConnectのデリバリーパートナーがTransitGatewayの仮想プライベートインターフェイス(TransitVIF)に対応していなか…

ALH株式会社
9か月前

テスト実行者が次のスキルアップに選んだ『Python資格』

皆さんはじめまして、品質保証事業部のMISATOです。 これは、入社研修ぶりにコードの勉強を始めたテストエンジニアが「Python3エンジニア認定基礎試験」を受験した軌跡で…

ALH株式会社
9か月前
3

プログラマーだけど、簿記を受験してみた

みなさん、こんにちは! 第2開発事業部のNOZOMIです。 私の普段のお仕事は、システム開発で、設計書をもとにソースコードを書くプログラマーです。 今回簿記3級の試験を受…

ALH株式会社
10か月前
6

若手女性エンジニアの本音トーク!~未経験でも安心できる理由~

みなさんこんにちは、採用推進部のSAKIです! ALHでは、IT経験の有無に関わらず、様々な人を採用しています。 今回は、IT未経験で入社し、品質保証事業部で品質クリエイ…

ALH株式会社
10か月前
3
AWS Certified Solutions Architect - Professional受験レポート

AWS Certified Solutions Architect - Professional受験レポート

皆さんこんにちは、横浜事業所のYUです。
今回はAWS Certified Solutions Architect - Professionalに合格しました。AWSに興味のある方の刺激になれると嬉しいです。

試験概要前提知識学習の内容参考書

この参考書はボリュームが膨大ではないので、試験範囲の全体把握として取り組みやすかったです。各章の最後の確認問題で知識の定着を確認しつつ学習を進めました。

もっとみる
[Rails] RSpecでカバレッジを可視

[Rails] RSpecでカバレッジを可視

はじめにこんにちは、横浜事業所のF.Tです。
最近、Railsで作成されたプロジェクトの単体テストにRSpecを導入しました。
その際に、テストのカバレッジを取得&可視化するためにsimplecovというgemを追加しました。テストについては設計もコーディングもほぼほぼ経験がなく、有識者も周りにいなかったため調べつつなんとか実装を行いました。
というわけで今回は、RSpecの導入とカバレッジ取得に

もっとみる
【TransitVIF】TGW+DxGWの構成案【未対応でも大丈夫】

【TransitVIF】TGW+DxGWの構成案【未対応でも大丈夫】

こんにちは、SAAYAです。

本記事では、契約したDirectConnectのデリバリーパートナーがTransitGatewayの仮想プライベートインターフェイス(TransitVIF)に対応していなかったとき、TransitGatewayをどう導入したかをご紹介します。
初心者向けというよりはある程度AWSに知見がある方向けの内容になりますので、基本的な用語説明などは割愛させて頂きます。ご了承

もっとみる
テスト実行者が次のスキルアップに選んだ『Python資格』

テスト実行者が次のスキルアップに選んだ『Python資格』

皆さんはじめまして、品質保証事業部のMISATOです。

これは、入社研修ぶりにコードの勉強を始めたテストエンジニアが「Python3エンジニア認定基礎試験」を受験した軌跡です。

もとい、合格体験記です。

ちなみに、研修で触れたJavaは決して得意というわけではありませんでした・・・

そんな私が合格しました!

本記事が「Python3エンジニア認定基礎試験」に興味がある人の後押しになれば幸

もっとみる
プログラマーだけど、簿記を受験してみた

プログラマーだけど、簿記を受験してみた

みなさん、こんにちは!
第2開発事業部のNOZOMIです。

私の普段のお仕事は、システム開発で、設計書をもとにソースコードを書くプログラマーです。
今回簿記3級の試験を受験して合格したので、そのことについて書いていこうと思います!

エンジニアなのに簿記?受験した理由について「エンジニアなのに簿記?」という疑問が浮かびますよね!
私は会計システムのプロジェクトに関わっており、そこで「簿記を持って

もっとみる
若手女性エンジニアの本音トーク!~未経験でも安心できる理由~

若手女性エンジニアの本音トーク!~未経験でも安心できる理由~

みなさんこんにちは、採用推進部のSAKIです!

ALHでは、IT経験の有無に関わらず、様々な人を採用しています。

今回は、IT未経験で入社し、品質保証事業部で品質クリエイターとして活躍している3人に、率直な気持ちを語ってもらいました!!

品質クリエイターとは一般的にQAエンジニア(Quality Assurance)と呼ばれるようなエンジニアのことを指し、品質を担保するために診断ケースを網羅

もっとみる