
【断捨離】物を捨てるための技術と心構え
こんにちは。
福岡を拠点に活動しているYOKOYAHMANです。
【ライターの紹介】
YOKOYAHMAN(よこやーまん)
福岡でAWSエンジニアやってます
家禁酒始めました
断捨離の素晴らしさ
断捨離についてのブログは2本目なので、断捨離がいかに良いことなのかは過去記事「断捨離マスターを目指そう」を読んでほしいのですが、改めて断捨離の素晴らしい部分をここに記します。
部屋がスッキリする
→整った部屋は掃除がしやすくて最高です。
時間と心の余裕ができる
→不要なものを探す時間が減り、自分のやりたいことに集中できます。
お金の節約になる
→不要なモノを買わなくなるので、お金を貯めることができます。
心の状態が安定する
→物に振り回されることがなくなり、心の状態が安定します。
決断力がつく
→何を残し、何を手放すか決めることで、決断力が養われます。
新しいことに挑戦しやすくなる
→物に縛られず、新しいことに挑戦しやすくなります。
適正な広さの部屋に住める
→物が多いとそれだけで広い部屋が必要になってしまいます。
断捨離にはメリットがこんなに沢山あります。
この記事は、断捨離したいけど中々進まない、断捨離してるけど捨てる勇気が出ない、そんな人たちに向けたものです。物から開放されて身軽で素晴らしい人生を私と一緒に歩んでいきましょう。
捨てる技術
捨てることにも技術が必要です。
以下に書いているスキルから自分に必要なスキルを意識し、自分の断捨離を成功に導いてください。
基準を決める
例えば「1年使ってないものは捨てる」「見てもときめかないものは捨てる」など、自分で先に基準を作って捨て始めると、後は機械的に捨てていくだけなので、捨てるのが楽になります。
カテゴリごとに処理する
一気にやろうとすると大変なので、慣れるまではちょっとずつやりましょう。今日は書類、明日は洋服、その次は食器類、などとカテゴリで分けて捨てていけば、まとめて一日でやるよりも遥かに楽なはずです。
売ってお金に変えない
不要なものが出たらお金に替えたい気持ちは分かります。しかし、不要なのにそれを買ったあなたへの戒めとしてお金に替えずに捨てましょう。
そうすることで後悔の色がより強くなり、次に不要なものを買おうとする時の自制力の醸成に繋がるはずです。
ある程度以上の価値がありそうなものは売っても大丈夫です。リサイクルショップに持ち込みましょう。(例えば1000円以上など)
しかしフリマサイトは、時間と労力がかかるのでオススメしません。捨てることに対する心理障壁を高くすることにつながってしまいます。
収納を先に捨てる(パワープレイ)
目に見える不要な物を捨てるのは簡単ですが、それだけでは足りません。
不要なものは大体収納の中に眠っています。全部ひっくり返して収納を捨てましょう。収納が無くなれば、物を捨てる必要が出てくるため、よりシビアに物の選別を行えるはずです。
プラスチックの衣装ケースや三段のカラーボックスなんて一つも必要無いです。本当に必要になったら買えばいいしどうせ買いません。(勿論自己責任でお願いします。)
捨てるための心構え
断捨離をするにも心構えが必要です。
断捨離を進めるため、断捨離を活かすために必要な心がけを以下に書きます。
思い出に浸らない
捨てるものに対していちいち思い出に浸っていてはあなたの部屋は片付きません。写真に撮って、後で振り返りましょう。
過去の思い出にすがるよりも、未来に素晴らしい思い出や経験を作る方がよっぽど楽しい人生だと思います。
そういう意味では「過去」そのものを断捨離すると言っても過言ではないです。
何故購入したのか反省する
捨てるのに慣れてきたら、何も考えずに不要物を捨てるようになります。
それは愚行です。反省しなければきっとまた不要なものがあなたの部屋を浸食し始めます。捨てるときには、一つ一つ購入した理由を考え、同じような商品を買うことが無いように反省し、次に活かしましょう。
捨てたあと
断捨離をした後に物が増えては意味がありません。
そうならないために以下のことを意識しましょう。
物を買う時に捨てた時の事を思い出す
前項でも書きましたが、物を買う時に捨てた時のことを思い出せなければ断捨離する意味がありません。不要だと判断したもの、またはそれに類似するものは買わないようにすることが物を増やさない秘訣です。
定期的に不要物パトロールを実施する
気を付けていても物は増えることがあります。それも知らず知らずのうちに。そのためにも不要物パトロールは欠かせません。私は月に一回ほどゴミ収集の日に不要物が無いかパトロールし、それをそのままゴミ袋の隙間に詰め込んでいます。
まとめ
ここまで色々書きましたが、筆者は既に断捨離に心を侵されているので、常に捨てるものが無いか探しています。
そこまで断捨離に囚われる必要はありませんが、常日頃から意識して、少しずつ不要なものを減らし、物を買う時に本当に必要かどうかを考えることが出来るようになれば、あなたの家はきっとスッキリしてくると思います。不要な物を買わなければ、あなたの財布はきっと膨らんでいきます。
本当に良いことしか無いので、皆さんも断捨離を始めましょう。
ALHについて知る
↓ ↓ ↓ 採用サイトはこちら ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ コーポレートサイトはこちら ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ もっとALHについて知りたい? ↓ ↓ ↓