見出し画像

Python始めて2週間でPython3 エンジニア認定基礎試験に合格しました!

こんにちは。
開発エンジニアのKOTAROです。

私は最近Pythonの勉強をしていたのですが、Python3エンジニア認定基礎試験に合格することが出来ました。

Pythonの勉強を始めて2週間後の出来事です。

元からこの試験を受験するつもりはあったのですが、Pythonの勉強を始めて一週間で、これはあと一週間で合格できるな……?と思い受験申込み。
そのまま受かりました。

受験会場と受験日時を自由に決められるのがこの試験の良いところですね!

そのときに、合格までどんな風に勉強したのかをまとめました。
もし参考になれば幸いです。



大まかな流れ

一週間目
・ 「 Pythonチュートリアル 」 を一周する

二週間目
・ 何か自分で用意した入門参考書をやりつつ、模擬試験を周回する

※何か一つ以上のコンピュータ言語を習得済みである前提のやり方です。そうでない人も可能ではありますが、少し難易度が上がると思います。


まず、試験の前提の話

Python3エンジニア認定基礎試験とは、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施している民間試験です。Python3の簡単な知識について問われます。
また、Python3エンジニア認定基礎試験には認定テキストが存在し、それが「 Pythonチュートリアル 」 です。試験の範囲はこのテキストの中にすべて記載されています。

こちらがその認定テキストです。
Python チュートリアル(Amazon)
上記の書籍を買う事もできますが、その内容はWeb上でも無料で公開されており、私はこちらの方で学習しました。
Python チュートリアル(Web)


学習時間はどれくらい?

一日あたりの学習時間は人によると思いますが、一日あたり3時間もやれば十分でしょう。
私は現在リモート勤務なので、毎日十分な学習時間が取れて二週間で試験合格できましたが、そうでない人は無理にやる必要はありません。
このスライドはあくまで一つの実例にすぎません。
ご自身の環境に合わせて、試験スケジュールを組んでください。


一週間目

まず一週間で、認定テキストである「Python チュートリアル」を一周します。
「 Python チュートリアル」は計14章で構成されているのですが、Python3エンジニア認定基礎試験はこの章の範囲で何問出題されるかが厳密に決まっており、下の表が各章の出題数の一覧です。

Python 3 エンジニア認定基礎試験にPython始めて2週間で合格する方法_画像

それぞれの章でどの程度力を入れて学習すればいいかは、下記のサイトに詳しく乗っています。


目次の項目【(重要)「Pythonチュートリアル 第3版」の出題範囲ごとに勉強する】の部分です。私はこれに従って学習しました。(例えば私は9章や11章はほとんど学習していません)

また注意点として、「Pythonチュートリアル」は認定テキストですが、その内容は非常に分かりにくいです。

・機械翻訳させたとしか思えない日本語訳。しかも一部は英文のままなど……。
・図解などがあるわけでもなく、PCにPython環境を用意して実際に動かさないと私には理解できない部分がありました。(ハンズオンでも理解できない部分もありました)
・ぶっちゃけ超不親切です。
・正直、これで初心者にPythonを理解させようとする気が知れません。

なので「Python チュートリアル」は、ざっとした理解や範囲の把握だけに努めて、これだけで全てを理解しようとするのはやめましょう。時間がもったいないです。

キチンとしたPythonの理解や、試験の実践的な対策は二週間目の参考書と模擬試験で行います。

また「Python チュートリアル」は各章で文章量が大きく異なるので、勉強スケジュールの組み立てに注意してください。
学習を始める前に、全体をざっと確認してからスケジュールを組み立てるのをお勧めします。


二週間目

一週間目でPythonの雰囲気を掴んで出題範囲も理解したところで、実践の二週間目に入ります。

・しっかりとした知識とスキルを得るための市販の学習教材
・試験対策の模擬試験

この二つを軸に攻めていきます。
二つを並行して進めるか、ひとつずつ進めていくかはどちらでも構いません。
ご自身の好みでいいでしょう。
私は並行して進めていきました


二週間目 ー 学習教材を活用しよう

不親切な「Python チュートリアル」では理解できなかった部分を埋める為、市販やWeb上の学習教材を頼りましょう。

全ての学習を技術ブログやQiita等で行う事は不可能ではありませんが、体系的な知識やスキルを得るのは非常に難しいです。

対費用効果を考えれば、学習にお金を払うのは悪くありません。
そのお金で株を買うより将来的なリターンは大きく上回ると思います。

それでもどうしても無料でやりたいという人は、Youtubeの動画を頼ってください。昨今はYoutubeにも質のいい教材がアップされています。

また、買った教材を1~10まですべて終える必要はありません。
自分に必要だと思う部分だけをやるだけでも十分です。
とくに試験合格の速度を重視する場合は、全てを時間内に終わらせることは難しいでしょう。

私がおすすめする学習教材の一覧です。もしよろしければ参考にしてください。
また、私は入門の教材は書籍より動画をお勧めしています。文章より映像で見る方が人間の理解速度や理解度は遥かに大きいからです。それを確かめた研究論文なども存在するはず……

▼Udemy(動画・有料)
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル 

▼書籍(文章・有料)

独習Python

▼Youtube(動画・無料)

【超入門コース】Python|プログラミング初心者向け講座


二週間目 ー 模擬試験をやろう

模擬試験をやりましょう。
二つの模擬試験ができるサイトを紹介しますが、どちらも無料で受講可能です。
実際に試験を受けた私から見てもクオリティの高い模擬試験です。
また、この二つはどちらも行うことを推奨します。
両方の模擬試験で正答率80%~90%を達成できれば十分に合格圏内でしょう。

▼DIVE INTO EXAM
実際の試験に近い難易度の模擬試験です(実体験)

▼Prime Study
実際の試験より高い難易度の模擬試験です(実体験)


模擬試験は、解答をただ覚えるのではなく、何故その答えにたどり着くのか理解するように気をつけましょう。
間違った問題に関するコードや単語をGoogle検索すれば、すぐに詳しい説明が見つかります。
また、「Python チュートリアル」でCtrl + Fなどで検索するのも良いでしょう。
試験はこの認定テキストに則って出題されるので、一番の近道ともいえるかもしれません。


おわりに

最後までご覧くださり、ありがとうございます。
私はこれから他にもいろいろな試験を受けていく予定なので、もし機会があったら似たようなまとめを発信していきたいです。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 採用サイトはこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ALHについてはこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ もっとALHについて知りたい? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!