ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンド…

ALH株式会社

「ともにつくる、次代のために」 ALH株式会社の公式note。 ホームページやオウンドメディアとは一味違った、思わずシェアしたくなるような情報を発信します。 みなさんの新たな“スキ”がここから生まれると嬉しいです。

マガジン

  • ALHの制度・働き方

    ALHにはライフイベントを迎えても自分らしく活躍できるような環境があります。そんなALHの社内制度や働き方についてご紹介していきます。

  • noteを運用する広報担当ブログ

    ALHの公式noteアカウントを運用をしている広報担当のブログを追加していきます。さまざまなジャンルを執筆していく予定です!

  • AWS認定資格合格メソッド

    AWS 100 APN Certification Distinctionに認定されたALHのエンジニア達が発信する、AWS認定資格受験レポートをまとめました!

  • Book Shelf

    ALHのエンジニアが、おすすめする本を紹介していきます! 技術書だけではなく、ビジネス書やさまざまなジャンルの本紹介をお届けします!

ウィジェット

リンク

最近の記事

【Microsoft Azure】Microsoft Entra IDを構築してみた

こんにちは! 横浜事業所のSHOTAです! 前回前々回とIntuneとEntra IDについて解説しましたが、今回はいよいよ構築していきたいと思います! 前提条件まず前提条件として、Enterprise Mobility + Security E3ライセンスを購入する必要があります。 ↓こちらを確認してください。 購入時に作成したユーザーでテナントを作成してください。 2023年10月に有償版ライセンスでないと、Entra IDを新規で作成できなくなったらしいです。 実

    • 【Microsoft Azure】SaaSサービスの認証基盤

      こんにちは! 横浜事業所のSHOTAです! 前回の記事ではMicrosoft Intuneについて解説しましたが、今回はIntuneにとってなくてはならない機能である、Entra IDについて解説していこうと思います。 Microsoft Entra ID(旧称Azure Active Directory)とは?Microsoft Entra ID とは、クラウドサービスのアカウントを一括で管理し、安全にユーザー認証できる機能を提供します。従来のオンプレミスADは企業内のリ

      • [AWS]アンチパターンから学ぶ見やすい構成図の書き方

        みなさんこんにちは! 第4開発事業部のAKIHISAです! 構成図があることで、システムが何をしているのか・どのような理由でこの構成をとっているのか等、様々な情報を簡単に得ることができます。 しかし構成図が見づらければ、せっかくの時間を構成図の読み込みにかけてしまうこととなってしまいます 見やすい構成図を書くことにより、アーキテクチャの理解を簡単にしたいですよね 本記事では、アンチパターンとの対比という形で、見やすい構成図を書くコツを紹介します! 本記事では話さない

        • [AWS CDK] CloudWatchアラームをChatbotからSlackに連携してみた

          みなさんこんにちは! 第4開発事業部のAKIHISAです! DevOpsが叫ばれる今、監視情報は開発者にとっても有益な情報です システムの重大な異常の検知→調査・改修が迅速にできたら言うことはありません 監視情報をメールや監視ダッシュボードだけでは無く、普段目にしているチャットに通知したら監視情報の連携はよりスムーズになります そこで、今回はAWSの監視サービスであるCloudWatchアラームから、一般的に使われているチャットツールであるSlackへの連携方法を紹介

        【Microsoft Azure】Microsoft Entra IDを構築してみた

        マガジン

        • ALHの制度・働き方
          0本
        • noteを運用する広報担当ブログ
          5本
        • AWS認定資格合格メソッド
          7本
        • Book Shelf
          6本

        記事

          Visual Studio Code Dev ContainerでAWS CDKの開発環境を作ってみた

          みなさんこんにちは! 第4開発事業部のAKIHISAです! AWS CDKの開発環境をサクッと作ってみたくないですか? 今回は、Visual Studio Codeの機能であるDev Containerを使って、CDKのサンプルプロジェクトをデプロイできる開発環境を紹介します! 前提条件環境 macOS Docker Desktop for Mac 4.11.1 Visual Studio Code 1.85.1 事前準備VSCodeの拡張機能のインストール お

          Visual Studio Code Dev ContainerでAWS CDKの開発環境を作ってみた

          スニペットは便利

          みなさんこんにちは、ALH開発事業部のREIYAです。 今回はスニペットについてお話していきます。 みんな大好きVSCodeだけでなく、多くのエディタに備わっている or 追加できる機能です。 こういうやつです。(以下はvimでのスクショ) スニペットとはあらかじめ作っておいたコードを、瞬時に呼び出せる というもの。しかしただのコピペではなく、いろいろカスタムできて柔軟なので、むっちゃ便利。 今回は、用途に合わせてスニペットを充実させておいて、爆速コーディングしようとい

          スニペットは便利

          【Microsoft Azure】Intuneを使ったデバイス管理について

          皆さんこんにちは!横浜事業所のSHOTAです! 会社の中で、自分たちの使用しているデバイスを管理したい、全デバイスに同じ設定を適用したい等の悩みがある方はいませんか? その悩みを解決してくれるのが「Intune」なんです! 今回はそんなIntuneについての解説をしていきます! Microsoft Intuneとはなんぞや?Intuneとは、Microsoftが提供しているクラウドベースのMDM(Mobile Device Management)ツールです。 このツール

          【Microsoft Azure】Intuneを使ったデバイス管理について

          【解説】決算書の見方を知ろう

          こんにちは!大阪事業所のAKIRAです! 突然ですが、皆さんは企業の決算書を見たことはありますか? 「なんとなく聞いた事はあるけど、数字が多くてややこしそう、、」と思っている方は多いのではないでしょうか? 決算書の見方を知らないからといって生活で困る事はありません。しかし、知っていれば得することも多くあります。なので今回は簡単な決算書の見方を紹介していこうと思います! そもそも決算書って何? 決算書は企業の見えない経営状況や財政状況を判断する上での重要な指標です。簡単に言

          【解説】決算書の見方を知ろう

          【AWS】DynamoDBとは??基本を解説します!!

          こんにちは!横浜事業所のSHOGOです! AWSには便利なサービスが多いですよね! でも、「サービスが多すぎて違いが分かりません…!」という方もいるのではないでしょうか? データベースもそのうちの1つだと思います。 ということで、DynamoDBの基本について ・フルマネージドサービス ・NoSQLデータベース ・高いパフォーマンスとスケーラビリティ ・高い可用性と耐久性 の4つの観点から解説していこうと思います! フルマネージドサービスDynamoDBはフルマネージド

          【AWS】DynamoDBとは??基本を解説します!!

          【Go】Go+Gin+GORM+PosrgraSQLでAPIサーバつくる

          はじめに🌾 文法についてはこちら GoでAPIを作ります。 以下など参考になりますが、Goになれてないころに実装してみたら DB接続等で結構ハマったので、要所を解説していきます ライブラリを入れるgo installのほうが良いらしいですが、参考にした資料がのきなみgo getなのと、一部うまくいかないものもあったのでコマンドはよしなに。 # gingo install github.com/gin-gonic/gin@latest# cors設定go get gith

          【Go】Go+Gin+GORM+PosrgraSQLでAPIサーバつくる

          【初心者向け】ファイル転送ソフト『WinSCP』

          みなさん、こんにちは! 最近夏バテ気味の第二開発事業部、TAKAYAです! そもそもWinSCPって何に使うのか? 皆さんはサーバーに対してファイルなどを転送する際、Linux利用するため、具体的にソフトを挙げると、TeraTarmなどを使用してファイル転送しておりませんか?  私は、Linux言語をまだ調べながら使用しているレベルなので、ファイル転送するケースなどは大変困ります(汗)。 でも、今回紹介するWinSCPは、Linux言語を使わずともファイル転送が可能なソフト

          【初心者向け】ファイル転送ソフト『WinSCP』

          今からでも遅くない!初心者向けChatGPT!

          みなさん、こんにちは! まだまだ成長が止まらない、第二開発事業部のTAKAYAです! 流行りのAI機能 最近流行りのAIであるChatGPT!  ただ意外と触ったことがないっていう未経験エンジニアって多いのではないかと思っております。  自分も使い始めたのはつい最近ですし、業務にも利用できるようになって、手放せなくなりました。  インターネットで検索をかけるよりも、より具体的に調べることが可能で、かつ回答もより具体的なことで、業務でも活躍するChatGPT。  今回はそ

          今からでも遅くない!初心者向けChatGPT!

          【GAS】スプシをメール送信キューにする

          メール送信の統一小規模なら、わざわざサーバ側言語等でメール送信処理を作らずとも サーバ→スプシへ値を連携し、GASからメール送信することで GASをメールサーバ扱いできる。 発火タイミングメール送信処理の発火タイミングが大切。 今回は、特定のセルが更新されたときに、トリガーをセットする処理でいく。 F1セルに値が入ると、 G1セルにはGASで作った関数を読んでいて、引数でF1を参照しているので再計算が走り 関数をキックできる。 /** キック処理 シート編集で起動 *

          【GAS】スプシをメール送信キューにする

          Python+GCPでスプシ/ドライブ連携

          スプシをDB、ドライブをNASにするもちろんRDBMSやNoSQLよりは連携も遅いが、個人で使うアプリ程度ならDBを気軽に見られる方が便利かもしれないと思いやってみた。 GCPでsecretを作成、OAuthするGoogleDriveAPIはOAuthが必要。 スプシ操作だけであれば、OAuthはなくても、サービスアカウントの作成だけでいける。 OAuthはいろいろ見たが、この記事が一番良かった 他にもこれやこれ、これも分かりやすい。 個人的には pip instal

          Python+GCPでスプシ/ドライブ連携

          【図解】C++と絵で理解するこわくないポインタ

          ポインタで混乱している人へ最近こちらの記事を見て、今まで理解していたはずなのにまた頭がこんがらがり始めたので整理してみました。 絵的な解説をしてみました。 絵で見てみるいつもの変数を「通常変数の世界」としたとき アドレスは実家の住所になります。これはわかります。 ポインタは、個人的に一番わかりやすい解釈がホテルの住所でした。 ホテルの住所を持っておいてる人(変数)がいるんです。なので、その人にも実家があるんです。 まずは通常の変数、アドレスを見てみましょう。 .cpp

          【図解】C++と絵で理解するこわくないポインタ

          Goのレシーバを理解する

          想定する読者Javaはわかる、Goのレシーバをどう使うのか、な人 「任意の型に特化した関数」がポイント以下の記事では、任意の型に特化した関数を定義するための仕組みと説明されている これが全て。 つまりクラスGoにはclassはないが、 user.Get、user.Post address.Get、address.Postのように「まとまり感」を作りたい場合がある 以下のコードで説明する。 語弊を恐れずに、Javaとして読んでみて欲しい。 // レシーバのための型 →

          Goのレシーバを理解する